元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

保育業界からOLへ華麗なる転身♫美容・健康・ファッションといった女性らしいものから、グルメ・時事ネタ・雑学・漫画アニメまで何でも大好き♫日々の徒然なるHappyを書いていきます♫

福神漬けのはじまりや由来♪

f:id:mart_staff:20190729224224p:image

こんばんは!

MARTスタッフのせいらです。

 

今日は夕方にお届けした通り、福神漬けの日です♪

七種類の野菜を使っており、七福神からも由来すると簡単にお伝えしましたが、もう少し詳しくまとめてお届けします!

※あくまで諸説あるうちの1つです。

 

福神漬けのはじまり

初めて作られたのは1877年ごろだそうです。

発案者は、1675年の創業から300年以上の歴史をもつ、上野の漬け物店“酒悦(しゅえつ)”の15代目店主・野田清右衛門とされています。

材料は、下記の7種類の野菜です!

  • 大根
  • なす
  • かぶ
  • うり
  • しそ
  • れんこん
  • なた豆

これらの野菜を、醤油とみりんをベースにしたタレに漬け込んだものを商品として売り出しましたことがはじまり。

当時は漬け物といえば“塩漬け”か“ぬか漬け”だった為に、画期的な味として大評判になって日本全国に広まったそうです♪

 

福神漬けの名前の由来

名付け親は梅亭金鵞(ばいてい・きんが)”という、当時の流行作家とのこと。

  • 7種類の野菜を漬けていること
  • “酒悦”が上野・不忍池の近くに七福神の弁天様が祀られていること

この2つの理由から付けたそうです♪

他の説としては、この漬け物が、

「あまりに美味しいために他におかずがいらず、自然と節約ができてお金が貯まる。縁起がよくて、まるで福の神も一緒に漬けているようだ」と評判になったこと

そこから、福神漬けと呼ばれるようになったというものがあるようです!

 

“カレーライスに福神漬け”はいつから?

それは大正時代のこと。

日本郵船の欧州航路客船の一等船客に出されるカレーライスと一緒に出されたことから始まったそうです!

インドのカレーに加えられているチャツネ(果物や野菜をすりつぶしてスパイスで煮詰めたペースト状の調味料。味は甘・辛種類豊富)にヒントを得て、その代用として使われたのが、福神漬だったということです♪

 

さいごに

福神漬け=カレーライス

カレーライス=福神漬

この図式はもはや日本人の常識♪

日常の中の小ネタ・豆知識ほど、実はとても奥深く歴史あるものだと、実感しました♪

最高の組み合わせに改めて感謝です!

       ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎  はてなブログ登録&Twitterフォローをよろしくお願いします♪  mart_staff (@staff_mart) | Twitter  ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

【店舗情報】

ドラッグストアMART(マート)

住所:〒140-0013東京都品川区南大井5丁目26-14

アクセス:京浜東北線大森駅より徒歩7分

営業時間:平日11:00〜21:00、土日祝は休日

ホームページ:MART |    

 

------------------------------------------------------------- ◆参考サイト

カレーには不可欠! 福神漬けの由来 | ゼクシィキッチン

東京中央漬物

酒悦 創業1675年(延宝3年)上野池之端